2022/10/15
昨年に続き、第35回東京国際映画祭提携企画「2022東京・中国映画週間閉幕式&ゴールドクレイン賞授賞式」にて司会を務めさせていただきます。
◆◆イベント概要◆◆
1. 閉幕式(クロージング上映)&第7回ゴールドクレイン賞授賞式 概要
■日時:2022年10月25日(火) 15:00~
■時間:15:00~16:30 (開場14:00~、映画上映17:00~)
※式典により映画の上映開始時間が前後する可能性がございます。
■会場:有楽町朝日ホール
■アクセス:〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F
■チケット販売:金額 2,000円(税込) 10月5日より販売開始
(販売サイト: https://w.pia.jp/t/cjiff2022/ )
■生中継:ニコニコ日中ホットラインチャンネル
( https://live.nicovideo.jp/watch/lv338766154 )
■司会:アンジー・リー、井手麻渡
■ゲスト:栗原小巻、滝田洋二郎、本木克英、真木よう子、金子修介、廣瀬友祐、野沢雅子、市村家橘、渡辺満子ほか
2. 一般上映概要
■上映期間:2022年10月18日(火)~10月24日(月)
■上映会場:TOHOシネマズ日本橋 スクリーン1
■アクセス:東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 3F
■チケット販売:金額 1,500円(税込) 10月5日より発売開始
(販売サイト: https://www.tohotheater.jp/ )
3. 上映作品
(1) アンティークゲーム(原題:古董局中局)
(2) 月で始まるソロライフ(原題:独行月球)
(3) トゥ・クール・トゥ・キル(原題:這個殺手不太冷静)
(4) 奇跡の眺め(原題:奇跡・笨小孩)
(5) 宇宙から来たモーツァルト(原題:外太空的莫扎特)
(6) 片恋~マイブルーサマー~(原題:暗恋・橘生淮南)
(7) 父に捧ぐ物語(原題:我和我的父輩)
(8) クラウディ・マウンテン(原題:峰爆)
(9) 母への挨拶(原題:帯[イ尓]去見我媽)
(10) 済公 SAI・KOU ~天地降臨~(原題:済公之降龍降世)
(11) 天書奇譚 4K記念版
※『昆劇映画 邯鄲記』の上映に関しましては公式HPにて最新情報をご確認ください。
主催:NPO法人日中映画祭実行委員会
パートナー:中国電影股[イ分]有限公司/上海電影集団有限公司/北京電影学院
後援:中華人民共和国駐日本国大使館/外務省/経済産業省/文化庁/観光庁/東京都/独立行政法人国際交流基金/日本政府観光局(JNTO)/独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)/中国駐東京観光代表処/公益財団法人ユニジャパン/中国映画監督協会/協同組合日本映画監督協会/公益社団法人日本中国友好協会/日本中国文化交流協会/一般財団法人日中経済協会/一般社団法人日中協会/公益財団法人日中友好会館/日本国際貿易促進協会/日本孫中山文化基金会
メディアパートナー:日中ホットラインチャンネル/人民網日本株式会社/株式会社中国電視
企画運営:株式会社ムーランプロモーション
Angie’s Works
2021/11/3
アナログレコードの祭典「レコードの日」、今年のアンバサダー竹内まりやさん表紙のレコードの日ガイドブックに掲載中。「中国の最新アナログ事情&レコメンドアルバム」について書かせていただきました。全国のレコードショップなどで無料配布されてますので、ぜひレコードショップに立ち寄って、レコードと一緒に手に取ってみて下さ〜い!7年⽬となる今年は恒例の11⽉3⽇に加え11月27日の2 DAYSにて開催。
関連サイト
Angie’s Works
2021/10/28
「2021東京・中国映画週間閉幕式&ゴールドクレイン賞授賞式」にてMCを務めさせていただきます。
日時:10月31日(日) 15:00~18:40
イベントはニコニコ動画日中ホットラインチャンネルにて生配信されます。
Angie’s Works
2021/10/28
ポッドキャスト番組「アンジー・リーの華流エンタメラジオ」配信開始となりました!
中華エンタメコメンテーター、ラジオDJのアンジー・リーが、中華圏の映画やドラマなど作品の魅力を伝えていくポットキャスト番組。注目の監督、俳優、女優にもフォーカス、上海生まれ日本育ちのアンジーならではの目線で作品に込められたメッセージや作品から見る中華圏のカルチャー、トレンドなどを紹介します。
公開中の映画、NetflixやAmazon primeで配信されてる映画・ドラマを毎週紹介していきます。ネタバレなしで、作品や出演者の紹介、私がどうしても伝えたい感想や、中華圏の文化的背景や表現などを日本の方に作品の理解を深めていただける解説もしていきます。ぜひ、SpotifyとApple Podcastでぜひ番組のフォローをよろしくお願いします。
2019/10/28
第16回東京国際ミュージック・マーケット(16thTIMM)にて、中国音楽プロモーション、ライブ制作等についてプレゼンテーションをさせていただきます。
Charisma Tanuki Productions(魅狸文化)とは:
中国にて、日本アーティストのコンサート等の企画、制作及運営、 各種ライブ・フェスティバル・ファンミーティング等の企画・制作及運営 、国内外アーティストの中国でのライブプロモーション、ライブ情報発信、ライブハウスの運営&管理を提供するプロフェッショナルチーム。
CHARISMA TANUKI PRODUCTIONS 魅狸文化(過去制作)アーティスト:
SLASH、澤野弘之、水樹奈々、RADWIMPS、Suchmos、 竹原ピストル、山崎まさよし、向井太一、Never young beach、LUCKY TAPES、雨のパレード、Humbert Humbert、 ヒトリエ、Mol-74、Lili limit、PELICAN FANCLUB、miaou、 The Fin.、re:plus、DJ OKAWARI & Emily Styler、西原健一 郎、上北健、Shing02、そらる、Luz、96猫、eve、おさむら いさん、nero、ゆう十、まじ娘、みきとp、Luz、みーちゃん、 あらきなど
イベント:
After Hours 2018 in shanghai、XYZ 2018 in shanghai、 SUMMER SONIC 2017 in shanghai、BILIBILI WORLD 2017-2018、Love Live! Sunshine!! LIVE in shanghaiなど
メディアパートナー:Charisma Tanuki Productions(魅狸文化)
Japan Branch PR Chief
Angie Lee 李娜
コンタクト▶︎Agnie SNS DM or Facebook
2019/09/10
8月24日、25日上海で開催された、「上海三角音樂公園2019(SHANGHAI DELTA MUSIC PARK2019)」にて、オフィシャルメディア「BYNOW」としてインタビューをしてきました。
このイベントは、日中音楽業界の関係者やアーティストが集結し、フォーラムと2つのライブ会場でのライブイベントを通して、日中音楽交流を深め、業界を盛り上げていくイベント。オフィシャルメディア「BYNOW」は、日中の音楽情報を発信するウェブメディア。
今回、私は編集長として、日中のアーティストやパネラーの方々にインタビューをしてきました!
音楽ジャーナリスト&MUSICA 鹿野淳さん
ワーナーミュージック・ジャパン 鈴木竜馬さん
FM802プロデューサー 今江元紀さん
ZAZEN BOYS 向井秀徳さん
REATMOさん
Jinmenusagiさん
SUSHIBOYSさん
Dos Monosさん
本当に、ありがとうございました!!映像は後日、「BYNOW」にて掲載いたします。
2日間でおよそ30組のゲストの方のインタビューをさせていただきましたので、たっぷりとお届けしますので、ぜひ楽しみにしててください!
今回は、編集長ということで、インタビューだけでなく、運営にも携わらせていただきました。いつもは演者として出演するだけでしたが、インタビュースケジュールから内容まで、すべてに関われて一層仕事に熱が入り、とてもエキサイティングでした!!来年の開催も楽しみです。
BYNOWチームの皆さんも,辛苦啦!!
2019/01/23
月間サイゾー 2月号にて
中国のヒップホップ事情について
インタビューを受けました!
初めてこんなに真面目に語りました☺︎
良かったら、ぜひ読んで下さい✨
現在発売中です
接受日本雜誌的採訪
談論中國的嘻哈
現在發售中!